忍者ブログ

猫里親募集ブログ

地域猫や愛護センター、保健所に収容される猫、捨て猫など保護猫に関すること、預かりボランティアのことを中心にねこ情報を発信しています。

記事一覧

[PR]

  • 投稿 2025/04/30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大人猫が赤ちゃん返りをするとこうなる

日曜日はアニサポの定例譲渡会でした。
可愛い子猫たちがたくさん参加したので、来場者の方も多く
にぎやかな1日となりました。

足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。


我が家預かりのトム君ですが・・・
ご機嫌ななめでしたっ!

ずっとシャーシャー言ってましたが、さすが来場者の方々は猫好き、猫ベテランさんばかりで、
「怖いよねー」「驚かしちゃったよね。ごめんねー」と
やさしい声をかけてくださいました。

トムに代わってお礼申し上げます<(_ _*)> 

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

さて、そんなオレ様猫のトムですが、
可愛い一面もあります。

大人猫でも毛布にフミフミする子いますね。
あれはまさしく赤ちゃん返りです。
子猫のときのしぐさの名残なのです。

子猫は母猫のおっぱいを飲むときに両手で交互にモミモミします。
これは、そうすることによって母乳の出が良くなることを本能的に知っているからです。

このときの子猫は、とーっても満足しています、
母猫の体温を感じて安心感に包まれ、お腹も満たされていくのですから。

飼い猫は大人になっても気持ちは子猫のままです。
特に去勢している猫は。

なので、大人猫でもリラックスして幸せを感じているときに子猫の頃の癖で両手がフミフミと動いてしまうのです。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

モミモミだけでは収まらずに、毛布をチュパチュパ吸ってしまう子もいます。
毛布だけではなくて、飼い主の指や耳たぶを吸う子もいます。

モミモミ、チュパチュパしていると、さらに幸福感に包まれて
コテッと寝てしまいます。

なんとも可愛い仕草ですよね。

トム君もチュパチュパしますよー。
譲渡会での強気からは想像できないキュートな一面とご覧ください♪




ブログランキング・にほんブログ村へ
応援ありがとうございます♪
PR

窓辺でスヤスヤのトム猫、熱中症には気をつけよう!

猫は1日のうち大半の時間を寝て過ごします。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

平均睡眠時間は15時間程度(子猫は18~20時間)というのですから、飼い主としては

いつも寝てばっかり

と思っても不思議ではありません。
猫は元来肉食動物なので、狩をしているとき以外は体力温存のために寝て過ごすのです。
飼い猫の場合、狩をする必要などないのですから、そんなに寝なくても・・・と思うのですけどね。

猫の睡眠には人間とは違った特徴があります。
同じようにレム睡眠とノンレム睡眠がありますが、猫の場合はこんなかんじです。

  • 浅い睡眠であるレム睡眠:30〜90分程度
  • 深い睡眠であるノンレム睡眠:6〜7分
ノンレム睡眠が短いですね。
人間の場合睡眠中のノンレム睡眠の占める割合は8割程度だと言われますのでその違いは明らかです。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

レム睡眠のときは猫も夢をみます。
猫が睡眠中に手足をバタバタ動かしていたり、毛繕いのしぐさをしたときには夢を見ているのでしょう。
寝言を言う猫もいますね。

健康な(心身ともに)猫の場合、気に入った寝場所を見つけるとたいていそこで寝るようになります。
猫が快適だと思う環境は

安全で温かくて落ち着ける場所

猫が好む温度と湿度はこのくらいです。

温度:18℃~28℃
湿度:40~60%

猫はもとは砂漠で暮らすリビアヤマネコを祖としているので
案外暑い日でも大丈夫だそうですよ。

ただ、急激な温度変化には弱いので朝晩の寒暖の差の大きいときはエアコンを入れておくなどしてあげましょう。

また、猫はゆっくりとした温度変化には気付きにくいので
知らず知らずのうちに熱中症になってしまうこともあるので
注意が必要です。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

トム、気をつけてくれ・・・って私か!?


そんなトム君、オレ様で肝の据わった僕であることは何度も書いていますが、
今回もそんなトムの様子を動画で。



うーん、この様子ではレム睡眠なのかノンレム睡眠なのか判断がつきません。
フゴフゴ言ってたし、完全脱力って感じでもなく・・・。

やっぱり大物なのか!
いや、でも襲われたら一発で仕留められてしまいそうな気もしますが。


ブログランキング・にほんブログ村へ
応援ありがとうございます♪

猫がキャリーバッグを嫌がるわけは・・・?

猫の外出時はキャリーバッグは必須アイテムです。

猫の外出いうと、たいていが

病院

だと思います。
そのため、飼い主さんは猫がキャリーバッグに入るのを嫌がるのは

キャリー=お出かけ=病院=嫌なことされる

と刷り込まれているからだと思っている方が多いのではないでしょうか?

確かに、我が愛猫たちの中にもキャリーバッグを見るだけで、ダッシュで人間の手の届かない場所に逃げ込んでしまう子もいました。

でも、これ、ちょっと違うようですよ。


病院に連れて行かなきゃ!



という人間の緊張が猫に伝わっているのです。

どうしてもこの中に入れなきゃっ!
っていう気迫のようなものが。


トム君もキャリーに入っていやーな場所に何度も行ってます。
でも、キャリー=嫌 という図式にはなっていません。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

キャリーバッグって、ふだん仕舞っておきたくなりますよね。
でも、こうやって猫の目に付く場所に置いておけば
あんがいお気に入りの寝床になったりするのです。

我が家は2段ケージの上に置いてあります。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

気が向いたときに、自分の意思で入っているので
キャリー自体に拒否感は持っていません。

ま、あとはいざお出かけ!という時に飼い主さんが鬼気迫る面相で近づかないことが大事です(^^;)


それにしても猫って変な格好で寝ていることが多いです。
先日もトム猫、こんなでした。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

気持ち良さそうに寝ていたのですけど、
どーしても気になって起こしてしまいました。



※良い子はまねしないでください。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ
応援ありがとうございます♪

トムの近況【猫が毛繕いをする理由はきれい好きだから?】

猫はしょっちゅう毛繕いをしています。
食べた後はもちろん、寝る前にも念入りにしていますね。


なぜ猫は毛繕いをするのか?


答えは「キレイ好き」だから。
・・・半分正解です。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫


正確には、猫が丹念に毛繕いをする理由は においを消す ためです。


猫は狩猟動物なので、当然自然界では狩をしてきたわけです。
その場合、自分からにおいを発していたら獲物に気付かれてしまいます。


だから基本的に猫に体臭はほとんどないのです。
猫のにおいをふごふご嗅いで、「お日様の匂いがする~」と感じた愛猫家は多いはず。


それほど、自分の体臭が猫にはないのです。


猫が毛繕いをするもうひとつの理由に リラックスするため というのもあります。
気持ちを落ち着かせる、といった方が近いかもしれません。


これは、動揺しているときに背中をペロペロと2~3回舐めるしぐさをしたときが当てはまります。


バランスの悪い場所で転寝をしていて転げ落ちてしまったときや
飛び乗ろうとしてジャンプしたけど目測をあやまって失敗したときなど、
思いがけない事態に遭ったときに「なんで!?」と動揺するわけです。


このことから、リラックスして眠るために毛繕いをするのではなくて、
毛繕いしているうちに眠くなる、というのが正解です。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫


怪我のケアのためエリザベスカラーを付けた生活が長かったトムは、思うように毛繕いができなくてさぞストレスが溜まっていたことでしょう。


気持ちが多少荒ぶっていてもしかたありません。
思う存分毛繕いができるようになった現在は、ケリケリ攻撃もなりを潜めましたよ♪


少し前の動画になりますけど久しぶりのグルーミングでご満悦なトム猫をご覧ください。



ブログランキング・にほんブログ村へ
応援ありがとうございます♪

猫が思うほど人間は暇じゃないのだよ

新聞を広げると猫が寄ってくる=邪魔しに来る
という話はとてもよく耳にしますね。

バサッ、ガシュガシュッ…という音に反応してお遊びモードにスイッチが入る子もいますし、ただごろんと新聞紙や雑誌の真ん中に寝転がって微動だにしない子もいます。

巷で言われていることは、新聞を読んでいる人間は猫からみるととても暇そうなんですって!?

なので、

かまって〜♪

と甘えん坊モードになる子もいるし、

遊んでやるか!

と人間の面倒を見てやる気分の猫もいるのでしょうね。


新聞やチラシを見出すと、かなりの確率で猫が寄ってくるのは事実です。
ふだんはあまり人に甘えない我が家のビビリ姫も例に漏れず、です。
預かり猫のほとんども・・・子猫も大人猫も・・・。


紙を広げている人間は暇 

と猫の遺伝子に組み込まれているのではないかと思うほどです。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

それ以外の時、猫と人間の阿吽の呼吸によって定着するパターンがあります。
これは、猫と人間(飼い主)が同じ空間で過ごすことによって自然と形成されます。

例えば、我が家の次男ロン君は私が椅子に座ると必ず上に乗ってきました。
ソファでもチェアでも。

三男キラ坊は私がパソコンデスクに座ると必ず膝の上に乗ってきました。

次女のすあま嬢(超ビビリ)は私が居間に座り込むときだけ必ずやってきてピッタリ寄り添います。


どの子も、きっと私が暇になったと思うのでしょう。


そして預かり猫のトムくんですが・・・

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫


わたし、立っているだけですが・・・。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫


毛繕い始めるんかーい!

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫


なんだかいつもより念入りにやっているような気がするのですがっ!


東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫


なにか問題でも?

まったく悪びれず当たり前のように足の上でくつろぐトム。

いや、おおいに問題ありです。
わたしこれから夕食の仕度始めますから。。。


ブログランキング・にほんブログ村へ
応援ありがとうございます♪

負傷猫トム受診、レントゲンの結果は良好♪

グレー白のタキシード猫、トム君
ごはんモリモリ、体重も増えて元気いっぱい部屋中を探索中です。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

ドヤ顔で眼下を見下ろすトムです。
この場所は・・・

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

以前はカラーが邪魔して行けなかった『さらなる高み』です。

→その時の記事がこちら(動画もあります)←


やっぱり猫は高いところが好きです。
歴代預かり猫たちが目指した場所。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫


子猫が上れるようになったときは微笑ましいですが
大人猫の場合偉そうに見えます(^^;)

ここはやめて欲しいです↓

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

こうしてプリンターの寿命が短くなっていくのは猫飼い家の宿命であります。。。


さて、トム君の怪我の経過についてです。
昨日動物病院でレントゲン撮影をしました。

外傷は治っているのですが、骨や関節に異常がないか調べました。

というのも、
トムは道路でうずくまっているときに保護されたので、
踵の(それも両足)の怪我の理由がわかりません。

いろいろ憶測も飛んだのですが、アニサポのボスの危惧していたことが交通事故です。

保護時の傷の様子から、両足かかとの創傷は低温火傷ではないかと思ったのです。
交通事故か何かで腰を強打して痛みのため動けず、たまたま(もしかしたら故意に)そこが温い場所で、長時間かかとが当たっていたせいではないかと・・・。

猫は身体に異変を感じたときはじっとうずくまって治癒を待ちます。


東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

外傷ケアのため、カラーを付けてケージ生活も長期にわたり行動制限してきました。
そのせいで足の筋力が衰えてしまったのもありますが、
カラーを外して観察しているとやっぱり腰がへなっています。

普通に歩いているのでずっと痛みがあるわけではなさそうですが、
ダッシュした後にすぐ腰を落としたり、ごはんの時に左足を上げていることがあります。

外傷が治ったらレントゲンを、と思っていたボスから受診GOサインが出たので
整形に長けている先生に診ていただいたのです。

トム猫受診の結果は


おおむね良好

でありました。
「おおむね」というのは、レントゲンを撮る事によって判明したことがいくつかあったので。
重篤なことではありませんよー。


まずひとつは、
左足踵に骨が炎症を起こした痕(骨挫傷)があったこと。
レントゲンにうっすら写った、程度です。
古傷でしょうね。と先生は仰っていました。

今回の踵の創傷との因果関係はわかりません。
もっと古いものの可能性もあります。
同時に行った血液検査の結果でも感染症の心配はないし、
保護時のエイズ白血病検査も陰性なので特に問題はありません。


心配していた左足の関節は、ほんの少しずれている(きっちりはまっていない)こともわかりました。
こちらも、脱臼する程ではなく痛みもないようであれば問題ないとのことです。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

現在トム猫は痛がったりはしていません。
触るとちょっとは嫌がりますが、日常生活には全く支障はありません。


そのせいか、外傷のせいか、はたまた先天的なものかわかりませんが、
トム君は右足に比べて左足の筋肉が少ないことを指摘されました。

なんだかひょこひょこ歩いているのはそのせいだったようです。

カラーも取れて自由に動き回るようになったので運動量も増えています。
筋力も徐々に戻り、両足ともにバランスよくなれば
関節の違和感もなくなりそうです。

要するに、


若い猫らしく元気に日常を送ってね♪

ってことです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
応援ありがとうございます♪

カラーが取れた負傷猫トムののびのび動画

後ろ足の裏側を負傷していたトム猫、
やっとエリザベスカラー生活から脱却しました。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫
↑カラー付トムの最後の寝姿



猫の足裏の怪我は治るまでけっこう大変です。

まず舐めやすい場所であるということがひとつ。
エリザベスカラーをしていても、届いてしまうこともあります。
トムもなんどかやってしまいました。

ケージに入れて行動制限をすることも有効ですが、
狭いケージでは動きがとれないので、踵を付けている体勢が多くなると
これまた治りが遅くなります。

自然界では、瘡蓋ができては取れ(取り)を繰り返していくわけですが、
トム君、5mm厚さの瘡蓋ができていました。

あまりに傷口が大きかったので、瘡蓋もそれなりです。
一番怖いのは感染症。

トムのラッキーだったのは、弱って動けなくなっていたのが
人目につく場所だったこと。
そして保護してもらえる心優しい人に見つけてもらったこと。

我が家に来て、押さえつけられたり痛いところをいじられたり
嫌なこともたくさんあったけど、やっと完治へのゴールが見えてきました。

4月10日
だいぶ治ってきたように見えますが、小豆大の瘡蓋がまだついてます。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

トム君、気性が荒いので舐め取ってしまう・・・などという生易しいことでは済みません。

引っぺがす

という感じです。
顔を血だらけにしてバリッとやっている姿を目撃したことがあります。
なぜカラーの中に足が入ったーっ!!
と、かなり焦りました。

そして2日後、
残っていた瘡蓋も取れ、乾燥した肌が見えたのでカラーを外しました。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫


トム君、すっきりして部屋中を飛び回っています。
今までカラーが邪魔をして入れなかった場所へもガンガン攻め入ってます。

あぁ、これでカラーにウンチつけて闊歩している姿を見なくてすむ・・・
(人間達の本音)

カラーを外した翌朝、
今まで見ることのできなかった猫の胸きゅん寝姿を披露してくれました。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

可愛いね〜可愛いね〜、トムが猫に見えるね〜♪
(by娘)

いや、今までトムのことを何だと思っていたんだ?
エリマキトカゲか何かとでも思ってた?



ま、でも可愛いお手手に隠されていた顔はこれですけどね。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫


さて、早くカラーを取ってあげたい気持ちは山々でしたが、
ひとつかなーり恐れていたこともありました。

今まではカラーが邪魔して噛み噛み攻撃からは防御できていましたが・・・。

前回の動画でご確認を


やっぱりね、そうね、こうなるよね


もうちょっとね、加減を覚えようね。
目指せ、甘噛み!


ブログランキング・にほんブログ村へ
応援ありがとうございます♪

蹴り蹴り猫の爪切り事情、本末転倒になる恐れあり【動画あり】

預かり猫のトム君、なかなかのきかん坊です。
気に入らないことがあると、

ウガッ!

とお口が出ます。
もちろん本気で向かってくるわけではないので
ぐっさり刺さることはありません。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

もうひとつの困った癖、それはケリケリすることです。
こちらも、本気の攻撃ではありません。
やめろー
という気持ちを体で現しているだけです。
ただ・・・

両手(両前足)で抱え込んでのケリケリなので、なかなかダメージはあります。
男の子の脚力は侮れません。

本猫は手加減しているのは分かるんですけどね。。。
今の季節は長袖を着用しているので爪あとは付かなくてもプチ打撲しています。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫
↑とっても微笑ましい光景ですが・・・

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫  ↑腕をホールドしてケリケリするタイミングを見計らっています(^^;)

こんなトム君ですが、別に人馴れしていないわけではありません。
どちらかというと人が平気という子です。
自分から寄ってきて、人の足や手を枕にすることも少なくありません。
誰が近づいていってもまったく動じません。

尻尾を触っても、顔を触っても、耳を触っても平気です。

ただ・・・・・・

機嫌が悪いときは容赦なくガブガブケリケリします。

ま、ひと言で言えば オレ様 なわけです。


何も押さえつけて撫で繰り回しているわけではないので
嫌ならすーっと逃げればいいのにあえてやめろや!を荒っぽい行動で表現します。


爪切りは必須なのです。
でもねー、こんなオレ様なトム猫ですから大人しく爪切りをさせてくれるわけはありません。

毎回人とトム猫の攻防戦が繰り広げられるのです。
深手を負わないための爪切りなのに、その行為で血を見るって・・・
本末転倒な気がしている今日この頃であります。



ブログランキング・にほんブログ村へ
応援ありがとうございます♪

定例譲渡会ありがとうございました★トム猫の態度は・・・

昨日はアニサポ定例譲渡会でした。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。

今回は犬さん比率がとても高く、猫さんの参加は拙宅の預かり猫トムと
猫野源さん、個人保護のキジトラのりゅういち君の3頭だけでした。

こっそり乳飲みちびにゃんもおりましたが。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

予報では午後から晴れて気温も上がるということだったので、
私も娘も薄着で参加してしまいましたが、
思いのほか寒かったです。

譲渡会会場では猫野源さんと並んだトム猫、
車中からかなりご機嫌ナナメなご様子でした。
ケージに入れるときも、何すんだシャーッ!
と怒っていました。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

源さんはちょっとナイーブな子だと聞いていたのですが、
猫ベッドにinして微動だにせず、ぬいぐるみのような佇まい、
片やトムはプイッと背を向けて不貞寝していました。

ご機嫌伺いにちょっと手を出すと、シャーッ・・・。
気に留めてくださった来場者の方々に、
「ごめんなさい、触れないです・・・。」
状態がずーっと続きました。

そして正午を回った頃






東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

メインスタジアムから退場です(^^;)

お昼近くになってトムの機嫌はますます悪くなり、
一抹の不安を感じていたのですが、
私や娘がずっとついていても余計に本性が出て甘えて
態度が好転しないと思ったので少し離れていました。

嘘です。
珈琲ブレイクしていました。。。

トムの元へ戻ろうとしたとき、来場者の方の声が・・・!

「シャーッって言ってるよ」

見ると、トム猫ったら身を乗り出しておもっきり

シャーーッ!!

目が合うだけでシャーッ!


これ以上興奮したらマズイと思ったので、隔離です。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

怒ってる怒ってる。。。

帰宅後八つ当たりするトム猫の動画です。




可愛い奴です♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
応援ありがとうございます♪

保護猫トム氏、大物振りを見せつけた出来事

当たり前のことですが、猫の性格はさまざまです。

怖がりな子
好奇心旺盛な子
人懐こい子
・・・

我が家に滞在中の保護猫、トム君をひとことで表すとしたら

大物かも・・・

であります。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫


今日、光回線の機器交換のため作業員の人が来ました。
作業着を着た若い男性です。

ガラッと扉を開けると目の前にトム君。
朝からずっとヒーターの前を陣取って暖をとっていました。

顔だけあげてチラッとお兄さんの顔を見て、
またうつらうつら居眠りを始めました。

機器の置いてある場所まで行くには、トムの近くを通らなければなりません。
ごろんと寝転んでいる猫がまったく動じる気配を感じないので
作業員の人も気にせず横切りました。


作業時間約30分。
私はその間片づけをしたり、ゴミをまとめたり慌しく動いていました。

作業も終わり、荷物をガサゴソとまとめて部屋を後にしました。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫


トム、まーったく一度も起き上がりませんでした。

我が家の愛猫はちょっと臆病な子が多かったので、
今回のように家人以外の誰かが入ってくるときは
ピューっと蜘蛛の子を散らしたように見えない場所に逃げ込んでいました。

ただ1頭だけ、トムのようにまったく動じることなく人間のすることを観察しているツワモノもいましたが。
その子は見ているだけではなくて自分から近づいていって作業を邪魔する子でした(^^;)


昨年末の預かりっ子の茶白猫のダリもこういう時逃げたりしなかったと想像できますが、
彼の場合は「みーんな僕のこと好きでしょ♪撫でて撫でて♪」
と全身からかまってオーラを出しそうです。
ダリ君

トムはそうではなくて、
「好きにしな。そのかわりオレに構うなよ」
って感じです(^^;)


肝の据わったにゃんこなのであります。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

トム猫のお腹のモフモフです。
触りたーい!欲求にかられ手を出すと、2回に1度はケリケリされます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
応援ありがとうございます♪

トム猫〜ケージの中で不満顔〜★猫はジャンプがしたいのだ

トム君の足裏に残った傷、あとちょっとで治りそうなのですが、
やっぱりガジガジして(できて)しまうようで、血が出ていることがあります。

先日、けっこう盛大に瘡蓋をとってしまったらしく、
ラグやトム君用のフリースなどまとめて洗濯しました。

モフモフのお気に入り(?)の毛布たちがなくなってちょっぴり淋しそうなトム君です。



点々と付いてしまった血液滲みはセスキ炭酸ソーダでとります。
アルカリウォッシュという商品名でも販売されていますね。

今回はキッチン用として買っておいたこちらを使いました。


東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

とてもよく取れますよ。
お試しあれ。

出血が止まるまでケージで大人しくしていてもらいます。
出せーっ!!  のトム猫。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫


嘘です。
あくびの終わりかけを激写しただけです。。。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

ふつうに爆睡していました。

それでも、翌日ケージから出るとのびのびしてます。
(そう見えるだけ?)

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫


トム君は猫です。(わかってるって?)
猫の醍醐味のひとつに飛びぬけた跳躍力がありますね。
トム猫のジャンプ力について最近感じることがあります。


その前にトム君の保護された経緯を。
2ヶ月ほど前、道路の真ん中でうずくまっていたそうです。
近づいてもまったく動かない。

車の往来のある場所なので危ないと思った保護主さんは脇に寄せようと抱きかかえたそうです。
その際、両足の裏側にひどい傷があることに気づき、病院に連れて行ったのです。

迷い猫や捜索猫ではないことを確認して保護猫として面倒を見てきたわけですが、
なにしろ傷負い猫です。
当時はかなり痛かっただろうし行動も制限せざるを得ない状態だったと思います。

我が家に来た当初は猫風邪をこじらせ、動くことはおろか
食事もできない、息をするのもしんどい・・・という状態でした。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫
猫風邪っぴき中の元気のないトム↑


でも、最近はかかとは痛いけど歩いているし、低いところなら飛び乗ったりもできるようになっています。
まだカラーを付けているので機敏に動けているわけではありませんが
たまにトム君自身がカラーをつけていることを忘れてしまうようです。

先日、トム君が170cm以上ある棚の上にテーブルから飛び乗ろうとしていました。
直線にして1m20cmくらいです。
垂直で1mちょっとってかんじ。

あっ!

と思った瞬間、半分くらいのところで棚にベタッと激突して
ズルズルと落ちていきました。
(まるでコントのようでしたー)

でね、思ったのはトム君元気なときはこのくらいの高さのところはへっちゃらでピョンピョン飛び乗っていたんじゃないかと・・・。

全然ためらう様子もなく踏み切っていましたから〜。

どうして両方の足裏に怪我をしていたのか、
その怪我はいつからなのか、
他にダメージを受けていた箇所はあったのか、

保護されるまでのトム君の様子はわかりません。
もともとはガチムチで体格の良い子だったのかもしれません。

上半身に比べて下半身の筋力が衰えていることは確かですが、
怪我をしていたのですから仕方ありません。

今はまだカラーをしているので動きも制限されていますが、
完全復活したら本来のトム君の姿が現れてくるかな?
楽しみです。


やっぱり高いところが好きなのにゃっ!
のトム君の動画です。



ブログランキング・にほんブログ村へ
応援ありがとうございます♪

猫風邪の症状はいろいろあります★トム猫足裏怪我の経過

足裏の怪我治療中の保護猫トム君の様子です。

猫風邪のほうはほぼ完治といったかんじです。
時折、くしゅっ、くしゅっくしゅっ…と連続したくしゃみをしていますが、
風邪症状の名残なのか、それともアレルギーなのか判断がつきません。

もともと、トムの風邪は気管支にくるタイプだったようです。
猫風邪というと、目がぐちゅぐちゅになる症状が目に付きますが、
トムやちょっと前の預かり猫の成美ちゃんのように、
目にはまったく症状が出ないで、ただゼーゼーと息ができなくなるような専ら鼻や喉にくるタイプもあります。

ダリ君はおもっきり目に来てました(^^;)

獣医さんによると、口内炎だけがひどくなる子もいるということです。

見た目に症状が出ないと、飼い主さんもわかり辛いので、
猫が食欲がなくなったな、
なんとなくだるそうにしているな
と感じたら、猫風邪を疑ってみてくださいね。

ただ、子猫やシニア猫、疾病があって免疫力の低い子以外は
人間と同様安静にして自然治癒力に任せるほかないのですが、
あまり辛そうであれば症状を抑えるお薬を処方してもらう必要があります。

猫は神経質なので、通院することがかなりのストレスになります。
その子の性格にもよりますが、その辺の見極めが難しいところです。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫   

さて、昨日トム君受診してきました。
風邪の治療はもう必要ないのですが、足裏の怪我が問題です。

獣医さんいわく、

この場所は一番治りにくいんですよ・・・


そうですよね。よーくわかります。

治りかかってる♪
あー、血が出てるー!
ひー、腫れてるー!

この繰り返しです。
今朝も点々とトム猫の足跡がありました。
赤い・・・。

ただ、出血するほどの傷の範囲が狭くなっていて、乾燥してうっすら皮膚もでき始めているので、今後は保護をしないで自然にしている方向で良いそうです。

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫
↑せっかく踵付近は毛が生えてきていたのですが、
赤い部分がちょっと化膿してしまってまた毛が抜けてしまったのです。


しかーし!
それには条件があります。


舐め壊さない


猫には一番難しい課題です。
カラーをしていても、足先って届いてしまう子が多いそうで、
先生の「がんばってね」という心の声が届いてきたのでした(^^;)

東海地方(愛知三重岐阜)犬猫保護ボラグループアニサポ里親募集保護猫

病院で大興奮して疲れ果て、
娘の足の上で爆睡するトム君でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
応援ありがとうございます♪

Copyright © 保護猫のこと・預かりボランティアのこといろいろねこ情報館 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

忍者ブログ[PR]