忍者ブログ

猫里親募集ブログ

地域猫や愛護センター、保健所に収容される猫、捨て猫など保護猫に関すること、預かりボランティアのことを中心にねこ情報を発信しています。

記事一覧

[PR]

  • 投稿 2025/05/02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アニサポ保護猫、茶白の男の子【仮名ダリ★画家隊】

リースとルドルフを里親様の元にお届けした翌日、
さっそく新入り猫さんがやってきました。

生後半年は過ぎているだろうという中猫の男の子です。
病院で受診を済ませてから拙宅へ連れてきてくださいました。

風邪っぴきさんでお薬が出されていました。
目もお鼻もぐちゅぐちゅです。

お外にいた子なのでとりあえずシャンプーです。
風邪を引いているのですばやく、すばやく・・・!



洗濯ネットのファスナーを開けた瞬間、

あ、爪切るの忘れた

でも、とても大人しく暴れる気配もないのでそのまま続行しました。
さすがにお水は嫌がって抵抗しましたが、手に2箇所ほど引っかき傷を作る程度で済みました。
良い子だ。。。



洗いあがった状態です。
ドライヤーを娘と二人がかりでかけて、爪を切って、レボリューション。

とりあえずケージに入れて様子をみましたが、
飲まず食わず、トイレもしないでひたすら鳴き喚いていました。

狭いところに入れられるのが嫌なのかな?
野良ちゃんの場合は最初とても抵抗します。
または、固まります。


仮名をつけました。
先に保護されていた5匹の子猫と同じ場所で保護されたので
関連付けて画家の名前をピックアップしました。

名付け親は娘とパパです。

ダリ君です

どうやら本名は

サルバトール・ジュニア・ダリ3世

だそうです。
悪乗りし過ぎです。



画家、ダリの奇行ほど斬新なものではありませんが、 保護猫ダリ君は猫にあるまじき親ヒト派です。

猫風邪で、特に左目は目やにでまともに開けられない状態だし、くしゃみ鼻水でかなり苦しそうです。

それでも、傍に人がいると膝によじよじ登ってくるし、 離れるとニャーオン!と鳴いて呼んできます。

膝の上でも、抱っこされたままでも
スヤスヤ寝入ってしまうほど人間を信頼しきっています。

生粋の野良ちゃんというわけではなさそうです。

1歳未満の子猫~中猫でも、野良ちゃんで生まれ育った場合人馴れしていないどころか、まったく触れないし、下手したら攻撃してくる子もいますから。

人馴れしないでおばちゃん猫になったのが、我が家の猫です。




ダリに寄ってこられて シャー言っていますemoji

人も猫も大好きなダリ君、
風邪が治ったら里親様募集いたしますので
よろしくおねがいしますね。



風邪が治ったらぱっちり目目になる・・・かな?(^^;)


ブログランキング・にほんブログ村へ
応援ありがとうございます♪
PR

主のいなくなったケージのお掃除【猫欠乏症一歩手前】

フィリピンの賃貸物件はハウスキーパーさんが付いているのが普通だとか。
昨日ボンビーガールでやってましたね。

ちなみに今はハウスキーパーさん=家政婦さんですが、
元来の意味は女性使用人の統括をする偉い人のことをいうそうです。


今日はわたくし、猫部屋の

ハウスキーパー

でした。
部下は我が娘です。


リースとルドの使っていた布類を洗濯し、
トイレとケージをお掃除しました。

2匹はほとんど汚れていない状態で預かったし、体調をひどく崩すことも無かったので、使っていたものはきれいなままでした。
だから、お洗濯とお掃除もとても楽チンでしたよ。

次に来る猫さんのために毛やにおいをなるべくとっておく程度で済みます。



飛ぶ鳥あとを濁さず、状態のケージ(トイレは仕方ないです)

きれいに使っていた様でもトイレの底はこびりつきもあります。




子猫用の小さいトイレなので、これを使いました。


100均で購入したペットボトルに取り付けられるブラシです。

狭い賃貸アパートなので、便利グッズや小スペースグッズには目がないのです。


そして、準備するのは

ガムテープ



重曹


頻繁に洗いたくない素材やデザインの場合、
念入りに毛やごみを取ってお天気の良い日に干します。

猫と暮らす人の必須アイテム、それはガムテーーーープッ!
コロコロより数倍とれます。



においを取るのに消臭剤は極力使いません。
猫さんのためでもあるし、私自身が苦手なので。
化学物質過敏症の気があるのです。
目がチカチカ、口の中がイガイガしてしまいます。

で、重曹です。



振りかけてしばらくそのまま放置。
その後念入りに掃除機で吸い取ります。




仕上げにケージの底板をきれいに拭いて、気になるようなときは無水エタノールで拭きます。



人間の住むスペースもこのくらい気合を入れて掃除すれば良いのですけどね・・・。
汚部屋にならない程度に片付けようと思ってます。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ

てっぺん取ったぞ!人を見下ろす子猫達★預かり最終日の朝

アニサポ保護猫のリースとルドルフの預かり生活20日目、今日は2匹のお届け日です。
にゃんこの譲渡会でとっても素敵なご縁をつかんだ子猫達。
きょうだい一緒にトライアルです。


子猫の成長はめちゃくちゃ早いです。
3週間足らずでひと回りもふた回りも大きくなりました。


ぴょんぴょん跳ねていたチビたちも、ジャンプジャンプで高みを目指します。

ついに我が家で一番高い場所を制覇しました。




人間を見下ろす子猫達です・・・。


リースとルドルフを見初めてくださったのは
パパさん、ママさん、お嬢さんがお二人のご家族です。

お届けに伺わせていただくと、みなさんとても彼らを心待ちにしていた様子が伝わってきました。

マイペース娘のリースは早速部屋中を探検していました。

ルドルフはビビリん坊なので、最初は固まって動かないか、
どこかへ隠れてしまうかな、とちょっぴり心配しました。
しかし、そんな人間の思いも杞憂で終わりましたー。

ちょっと腰は引けていたけど、お部屋の中を歩き回り、
私たちが帰る時には2匹とも我が物顔で闊歩していました。

お試し生活のスタートです。

実はこの子達に関しては、全然心配していないのです。
超絶可愛いですから~♪

お届け日の朝の2匹です。







ブログランキング・にほんブログ村へ

子猫の鳴き声はまさに「ミャー」

クリスマス隊のリースとルドルフは4匹きょうだいで保護されました。
男の子と女の子2匹ずつ。

我が家でお預かりしたルドルフは、ちょっとビビリの男の子。
でも、大丈夫!とわかると元来の遊び好きを発揮して、
毎日可愛く元気な姿を見せてくれています。

ルドはよく鳴きます。
自立心旺盛なリースが、いち早く環境に慣れて一人遊びをしていたり、
人間と遊んでいる姿を見て、

ミャーミャー

とリースを呼ぶように鳴いていました。


今は、お腹空いたー 遊んでよー と私たちに可愛い声を向けてきます。
おしゃべりさんです。

きょうだい子猫リースとルドルフ


リースはしっかり者のちゃっかり者、かな。
ルドとじゃれあうのも好き、一人遊びも好き、人と遊ぶのも、人の温もりの上でくつろぐのも大好き。

ぴょん、と自分から膝に乗ってきたと思ったら、
いつの間にかスヤスヤ寝息をたてています。

保護猫子猫クリスマス隊

今日もやっぱりくっついてスヤスヤ・・・。

アニサポ保護猫クリスマス隊子猫

ルドの方がずいぶん大きくなりました。
腹回りも一回り太いです(^^;)



今朝の朝ごはんの風景です。
ルドがぐんぐん大きくなっている理由がここに!





ブログランキング・にほんブログ村へ

元気一杯遊ぶ子猫時代(リース&ルドルフ)

今日もリースとルドルフのきょうだい子猫たちは元気一杯走り回っています。

起きて、食べて、遊んで、
膝に乗って甘えてきて、テーブルに乗って怒られて…


1日に何度も見る寝姿です
今日は娘がスマホで撮った画像です。




お互いが大好き同士って意味かな?
それとも私たちが君達を大好き…かな?

リースとルドルフ、いつもこんな風に新しい遊びをどんどん開発中です。



ブログランキング・にほんブログ村へ

子猫の掲載画像が寝姿ばかりになる訳は…素早いから~

子猫の成長するスピードはとても早いです。
ジャンプ力も昨日より今日、今日より明日、どんどん進化していきます。


あれっ!あんなところに登ってる


ということがほぼ毎日続きます。
まぁ、猫といっても個体差はありますが、リースとルドは運動能力は高いほうかな、と感じます。

ここまでが言い訳ですが、とにかく寝ているか動き回っているかなので、
ラブリーな

起きている顔

がなかなか撮れません。
今日はそっくりな2匹ならではの寝姿を。



いつものお昼寝の場所、キャットタワーのてっぺんです。
右がリース、左ルド




しばらくして下から見た図です。
顔が見えているのは


ルドルフ です。

ルド君また寝てしまいました。






リースは~っ!?



こんなことになっていました。
苦しくないんかい!?


数分後






やっぱり苦しかったようです。。。



ブログランキング・にほんブログ村へ

譲渡会の翌日の猫たち(リースとルドルフ)

27日、初の猫の譲渡会に参加したリースとルドルフです。

朝から夕方までのおでかけで疲れたと思いますが、その日は特別に室内での開催で、ゆったりまったり来場してくださった方たちと触れ合うことができたようです。

甘えん坊、抱っこ大好きなリースは猫なりに楽しんだと思いますよ、預かり親としてはemoji

帰宅後はごはんを食べて、いつものように2匹でじゃれあって、
仲良くケージで就寝しました。


翌朝の2匹です。




遊ぶ気満々です。。。
いや、その前にごはんですね。

さて、この日ワクチンに行って来ました。
ルドは車中みやーみゃーと情けない声で鳴いておりました。
リースは割りと大人しかったですけどね。

健康状態も良好です。

食欲も2匹とも旺盛で、むくむく大きくなっています。
特にルドは男の子だけあって、がっちり度がちょっぴりアップしました。

2週間前は、リースの方が少しだけ大きかったから、
じゃれあっているときも優勢でしたが、
今ではルドの方が力技でねじ伏せてきます。

リースは、もういい加減にしてよーっ!っていうときもあります。

でも、やっぱり仲良しの2匹です。




リースとルドルフ、トライアルが決まりました。
2匹一緒です。
嬉しいです。



ブログランキング・にほんブログ村へ

子猫同士の個室争い、軍配はどっちに?2匹の体重測定

今日は子猫2匹の性格をご紹介します。

リース(女の子)
まったく物怖じしない度胸の据わった子です。

我が家に来たとき、初めての人、環境でも、まったく問題無しでした。
生後2ヶ月半くらいでしたが、今までの預かり子猫でもダメな子はダメでした。

臆病で、ひたすら隠れる場所を探している子もいたし、
小さい体でシャーッと威嚇する子もいました。

リースは、初めから抱っこ大好きで、娘に抱かさって気持ちよさそうに目を細めていました。
次の日からは自分から膝に乗ってきました。

保護猫


ルドルフ(男の子)
ちょっとビビリん坊で、キャリーの中ではリースの後ろに隠れていました。
ケージに移してからも、リースにへばり付いていて、リースをケージから出して抱っこしていたら、ミャ~ミャ~と情けない声を出して鳴いていました。


でも、環境に慣れるとすごくやんちゃ坊主で遊び好きです。
猫じゃらしにはものすごく反応していつまでも遊びます。

安心できる場所(人)だと覚えると、膝に乗ってきたりもします。
ただ、あまり長い時間は抱っこさせてくれませんが…。

2匹で遊ぶことも多いし、人と触れ合うのも好きなリースとルドルフです。

動画は、キャットタワーの個室を取り合う2匹の様子です。
最初に見つけてくつろいでいたのはルドルフです。

子猫

それを見たリースが・・・。




体格の差で負けました。


今日、体重測定しました。

10日前、11/16に病院で計測したときより2匹ともとても増えていました。

リース 1000g→1203g
ルド    950g→1278g

最初はリースの方が若干大きかったのですが、
ルドルフが逆転しました。

アニサポ保護猫子猫きょうだいクリスマス隊

さすが男の子です。

明日は2匹にとって初めての譲渡会です。
良いご縁がありますように。。。


ブログランキング・にほんブログ村へ

【猫の生態】激しいバトルの中から手加減を学ぶのですね

今日も元気に暴れまくってじゃれあっている子猫2匹です。

アニサポ保護猫子猫きょうだい

猫と暮らしてずいぶん経ちますが、きょうだい猫は実は初めてです。
預かり猫で一度だけ短期で姉妹猫がいましたが、
秒速で里親様が決定したので、あまり観察する時間がなかったのです。

基本的に、預かり猫はある程度慣れていないと室内フリーにはしないので、
その子たちもケージ暮らしでした。
人間には慣れていたのですが、他猫がダメで(ケンカ売りまくりで)した。


うちの子と預かり猫の男の子が1年2ヶ月程共棲していたのですが、
2匹とも当時まだ1歳。
体は5キロ近い立派な体格の2匹でしたが、頭の中はまだ子猫のままで、
しょっちゅう取っ組み合いの大じゃれあい大会を繰り広げていました。


下の画像は現在の預かり子猫のじゃれあいですが、
これ、まだ子猫だから愛くるしいですが、大人猫が同じモードで…
ヒヤヒヤしました~。

 

人間の子供だと思うと「いいかげんにしなさーい!」という感じですが、
猫はこうやって手加減を覚えていくので、大事なことなのでしょう…。

 


 

ブログランキング・にほんブログ村へ

子猫の寝顔に癒される風邪っ引き娘と看病猫【キジトラ、リース】

アニサポ保護猫のクリスマス隊、リースとルドルフ、すっかり環境にも慣れて我が物顔で部屋を走り回っております。

仮親宅のおばちゃん猫に阻まれて、近寄れなかったキャットタワーも制覇しました。




ルドルフです。
この子は気分が乗らないときは抱っこをしてもすぐに降りたがります。
かといって、全く構われないほうがいいかというとそうでもなく、
気が付くと寄り添って寝ていたりします。

まだ小さいので寄りかかられても気が付かない時があるので注意です。

猫らしいと言えば猫らしい性格ですね。

しばらくすると仲良く寝ていました。




左がリース(赤い首輪)


今日は娘が風邪で寝込んでいます。
淋しいからと居間でごろごろしています。

すっかりお姉ちゃんっ子になったリースが何度も様子を見に行きます。




同じようなタイミングで眠っています。



娘に遠慮してか、今日の2匹は大人しいです。
ルドも猫ちぐらの中でスヤスヤ眠っていることが多いです。

夜に大ハッスルされたら・・・ちょっと困ります。



ブログランキング・にほんブログ村へ

遊んで寝てまた遊ぶ、子猫の大事なお仕事従事中

預かり子猫たち、リースとルドルフは基本的に夜はケージで就寝です。
最近はケージINするときに抵抗しますが、
それでも数分すればスヤスヤ夢の中です。

もちろん、それまで十分遊ばせますけど。


朝はケージの中の仕様が変わってます。


預かり猫の保護子猫の朝

猫用丸ベッドは2段ケージの上に置いてあったはずなのですけどね…。


昼間は、一杯遊んでやっぱり寝て。
この繰り返しが子猫のお仕事です。

預かり猫の保護子猫のお昼寝

しっかり体を作っています。



ちょっぴり怖がりでリースの後ろに隠れていたルドルフも、
3日目には臆することなく部屋の中を闊歩しています。

彼もなかなか遊び好きです。


預かり猫の保護子猫ルドルフ



預かり二日目でまだちょっぴり遠慮がちだった2匹の可愛い画像です。





ブログランキング・にほんブログ村へ


預かり子猫の仮名決定☆リースとルドルフ(クリスマス隊)

預かり二日目の子猫たちの様子です。
朝、こんなでした・・・




薄暗がりの中、そっくりな2匹、判別不可能です。

この子達の仮の名が決まりました。

女の子→リース
男の子→ルドルフ

分けて育てられているきょうだい猫はベルちゃんとノエル君です。
こちらもそっくり。
4匹一度に預かっていたらと思うと冷や汗ものです。



お目覚めです。
まずはごはんですね。

ドライフードはロイヤルカナンの仔猫用です。
2匹とも、バクバク食べてます。



なぜ猫ってほかの子の食べているお皿から食べたがるのでしょう?
あなたの分は後ろにちゃんとありますよ。

取られて情けない顔をしているのはルドルフ君です。

ケージの扉を開けると、ピューッと飛び出したのはやっぱりリース。
ルドは様子をじっと伺います。




でも、リースがあちこち探検し始めると、大丈夫!って安心したのか
ルドもケージから出てクンクンにおいを嗅ぎ始めました。

数分後には2匹でじゃれあっていましたよ♪


リースちゃんは人間大好きっ子です。
温もりが好きなのかな?

娘に抱っこされて気持ちよさそうです。



腕にまわした小さい手がとっても可愛いですね。
このまましばらく寝てしまいました。

リースは本当にベタベタの甘えん坊さんです。
抱っこしてー、と自分から膝に乗ってきます。

猫と遊び疲れて寝てしまった娘(人間)の上に乗ってくつろぐリースです。




とっても甘えん坊で人恋しい女の子です。
いっぱい撫でてくれる本当のお家が早く見つかるといいね。


2016/11/15

ブログランキング・にほんブログ村へ


Copyright © 保護猫のこと・預かりボランティアのこといろいろねこ情報館 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

忍者ブログ[PR]