猫の離乳の時期は?
自然界では母猫の母乳で子猫は育ちます。
通常は生後6週目までおっぱいを与えます。
6週目になった頃、母猫は狩りを教え、それが食べ物であると認識させます。
7週目頃には乳歯が生え揃い、体重は600~700gになります。
お外の猫さんが餌場に子猫を連れてくるようになるのもこのくらいの時期からではないでしょうか?
さて、いつ子猫は完全に離乳(卒乳)するかというと、まったくの自然界のことは正確にはわかりませんが、いわゆるご飯を人間にもらっている猫については、
母猫による
と言えるのではないかと思ってます。
まぁ、生後6週目まで母乳をしっかり飲んでいればその後ご飯を自分で消化吸収するだけの体までには成長しているとは思いますが。
つい最近ですが、知り合いのボラさんがTNRの現場で二組の母猫と子猫を保護しました。
母猫は姉妹でまだ生後1年にも満たない若いママでした。
1匹のママは出産直後に保護、もう1匹は捕獲器に入って獣医さんに運んだ直後に病院で出産したそうです。
ママ猫2匹も人馴れしていたし若いので餌やりさんの要望もあって里親募集をすることにしました。
せっかく母猫がいるのでママたちに育児を任せたのです。
ところがそのママ猫2匹はまったく性格が異なりました。
1匹の三毛ちゃんは母性本能豊かで、しっかり授乳し体を舐め、ずっと抱えていました。
もう1匹の黒白ちゃんは、おっぱいだけあげるとスタスタと2段ケージの上部に行ってしまったそうです。
子猫は全部で7匹。
結局三毛ママが姉妹猫の子供の面倒もしっかりみたのです。
また、子猫に乳歯が生えてくるとおっぱいを吸われると痛いので、それが離乳の合図にもなるのでしょうが、早々に子猫を遠ざける猫もいれば、
もう大きくなったんだからおっぱい要らないでしょ、というほどになっても請われるままにおっぱいを吸わせる猫もいます。
以前私が里親として迎えた子は生後4ヶ月になろうという時期でしたが、里子に出る前日まで乳母猫さんのおっぱいをちゅくちゅくしていたそうです。
1.4kgありましたが・・・。
預かり猫のジルちゃんですが、彼女はへその緒を付いた状態で保護されました。
ママ猫のおっぱいを吸ったことがあるのかないのか・・・。
でも、こんな仕草を目撃しましたよ。
モーモーママが「ちゅくちゅくミルク大好きっ子よ」
といっていた通りでした。
我が家ではしっかり食べてお水もゴックゴクだったのでフードオンリーでお世話していました。
でも、ほんとはもうちょっとミルク飲みたかったのかな?
ショウユ&ジル、トライアルにお出かけしました。

応援ありがとうございます♪
PR